翻訳と辞書
Words near each other
・ 桜井邦彦
・ 桜井邦朋
・ 桜井郁三
・ 桜井郁子
・ 桜井郵便局
・ 桜井郵便局 (奈良県)
・ 桜井郷村
・ 桜井里佳
・ 桜井鈴茂
・ 桜井鉄太郎
桜井鉄太郎 (官僚)
・ 桜井鉱
・ 桜井錠二
・ 桜井鐐三
・ 桜井鐘吾
・ 桜井長一郎
・ 桜井長雄
・ 桜井陣屋
・ 桜井陽二
・ 桜井陽子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桜井鉄太郎 (官僚) : ミニ英和和英辞書
桜井鉄太郎 (官僚)[さくらい てつたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官僚 : [かんりょう]
 【名詞】 1. bureaucrat 2. bureaucracy 
: [りょう]
 【名詞】 1. official 2. companion

桜井鉄太郎 (官僚) : ウィキペディア日本語版
桜井鉄太郎 (官僚)[さくらい てつたろう]

桜井 鉄太郎(さくらい てつたろう、1865年9月20日慶応元年8月1日)〔「桜井鉄太郎兵庫県神戸市長就任ノ件 (履歴書)」〕 - 1945年2月20日〔『朝日新聞』(東京本社発行)1945年3月17日朝刊、2面の訃報より。〕)は、日本官僚大蔵次官(心得)、台湾銀行頭取、第5代神戸市長(在任:1920年10月18日 - 1922年(大正11年)5月27日)。静岡県出身。
== 生涯 ==
1865年9月20日(慶応元年8月1日)、後の静岡県に生まれる。東京帝国大学法学部を卒業後官僚となり、長野県参事官、石川県参事官、岡山県警部長茨城県書記官、東京税務監督局長、神戸税関長、大蔵省主税局長、税関臨時工事部長、大蔵省関税局長、専売局長、大蔵次官(心得)、台湾銀行頭取などを歴任。
1920年(大正9年)、名市長と呼ばれた鹿島房次郎の後任として第5代神戸市長に就任。当時は第一次世界大戦後の不況下にあり、1922年(大正11年)、歳入不足に対応するため桜井は市会に増税を提案した。しかし市会側はこの提案に対し歳出削減や人員整理をすべきだなどと反発し、折衷案が出されたものの検討すらせず、桜井の増税案とは逆に歳出を大幅に削減する内容の議決を行った。桜井はこれを自身に対する不信任として辞意を表明、各方面からの慰留も聞き入れず、1922年(大正11年)5月27日に辞職した。1945年(昭和20年)2月20日死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜井鉄太郎 (官僚)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.